10月からの増税前に、我が家の10年以上使っている大物家電をようやく買替しようかと検討中していました。家電量販店に下見に行きましたが、今年の新製品が出ているので、昨年の型落ち品は安くはなっていましたが、それでもいい値段がします。
悩んでいるうちに10月になってしまいました。世間はキャッシュレス還元と盛り上がっているようですが、これから買うにはどの支払い方法がいいのか調べてみました。
現在開催中のキャッシュバックキャンペーン
高額商品をお得に買う方法は・・・
「キャッシュレス・消費者還元事業」対象店だと、通常どおりクレカ払いにしますが、大手家電量販店は「キャッシュレス・消費者還元事業」対象外店舗です。まずは対象外店舗でもOKのキャンペーン2つを紹介します。
還元額上限 | 利用額目安 | 1決済の還元額上限 | 1決済の利用額上限 | |
スマホ決済 クイックペイ (グーグルペイorアップルペイで設定利用) | 8/16~12/15で 10,000円 | 5万円(20%) | 4,000円または6,000円 | クイックペイ店舗 税込2万円 クイックペイ+店舗 税込3万円(アップルペイは2万円) |
コード決済 楽天ペイ | 10/1~12/2 9:59で 3,000ポイント | 6万円(5%) | 条件により異なる | 条件により異なる |
JCBでスマホ決済!全員に20%キャッシュバックキャンペーン!
JCB発行のクレカをスマホアプリ「グーグルペイ(アンドロイド)」or「アップルペイ(i phone)」に登録して、「クイックペイ」or「クイックペイ+」(加盟店によって異なる、ビックカメラはクイックペイ+)でスマホをかざして支払います。支払った分の20%が後日キャッシュバックされます。
JCB発行のクレカ1枚につき1万円のキャッシュバックで、複数枚お持ちの方は、2万円、3万円とキャッシュバック額が上がります。家族カードも1枚1万円までキャッシュバック対象です。
請求は登録したクレカからとなります。クレカポイントも通常どおり獲得できます。
キャッシュバックは、2020.3.10に引き落とし額と相殺もしくは、振込です。
ソラチカカードは対象です。アプリにカード登録して、キャンペーンに参加登録しましょう。
【第1弾】楽天ペイアプリのお支払いで最大5%還元
本キャンペーンは、10月1日(火)から開始される消費税増税に伴って経済産業省が実施するポイント還元事業の制度を活用したキャンペーンとなります。ユーザーが「楽天ペイアプリ」でお支払いされた際に、ポイント還元事業により5%ポイント還元となる店舗に加え、対象外となる店舗、フランチャイズチェーンなど2%の還元対象となる店舗でも、楽天ペイメントが一部差額を補填し「楽天ポイント」を合計5%還元します。
楽天ペイHPより
楽天ペイは、街のお店で使う場合はスマホアプリをダウンロードして、電話番号認証、支払い方法設定(クレカの場合は3Dセキュア対応カードのみ)、ポイントの利用設定をします。支払い時は、d払い同様、バーコードを表示して読み取ってもらいます。
楽天ペイを始めるなら、紹介でポイント獲得
今回楽天ペイをダウンロードするのに、ポイントもらえないかな~と調べましたが、見当たらなくダウンロードしたら、紹介から入会だと100ポイントもらえることを知りました。
紹介方法は、Twitterのダイレクトメッセージ、LINE、メールだけとなっているので、もしダウンロードを検討している方は、当ブログのお問い合わせからご連絡か、Twitterをフォローしていただきコメントを頂くかのどちらかで対応させていただきます。
Twitterはこちら↓
楽天ペイ初めて利用キャンペーンにエントリー
楽天ペイアプリをDLしたら、まずはキャンペーンにエントリーして、対象店舗で700円以上支払いましょう!これだけ400ポイント獲得できます!
「楽天ペイを使ったことがない方限定!対象のコンビニ・ドラッグストアでの700円(税込)以上のお支払いで最大800ポイントプレゼント 」
<条件>エントリー
対象のコンビニでキャンペーン期間内合計700円(税込)以上、または対象のドラックストアでキャンペーン期間内合計700円(税込)以上お支払いすると400ポイント、対象のコンビニでキャンペーン期間内合計700円(税込)以上、かつ対象のドラックストアでキャンペーン期間内合計700円(税込)以上お支払いすると800ポイントプレゼントいたします。
<特典>期間限定ポイントとして、12月末頃に付与
「サクサクスタートボーナスチャンス 楽天ペイアプリを初めて使って100ポイントプレゼント!」
<条件>エントリー
エントリー月に楽天ペイアプリで初めての支払いがあり、月合計支払いが500円(税込み)以上
<特典>期間限定100ポイント
条件達成の翌々月末~ポイント付与月翌月末日まで使用可
クーポン利用&支払方法を併用がオトク
ビックカメラでは様々な支払い方法が利用できます。
・お買上げ金額が電子マネー1枚のチャージ額を超える場合、電子マネー以外の方法で差額をお支払いいただきます。
・電子マネーと他の支払い方法を併用の場合電子マネー決済が先となります(電子マネーの支払い金額のご指定はできません)。
・iD決済は、クレジットカード・他の電子マネーと併用する事はできません。
・楽天Edyのみ1会計につき5枚まで併用可能。 Edyの上限は5万円。Edy以外の電子マネーは、1会計につき1枚まで使用
と詳しく記載があります。これを踏まえて
支払い前にビックカメラポイントカードとガッチャモールクーポン+3%ありを提示
ガッチャモールクーポンは毎日回していたら獲得できると思います。
クイックペイ+(「グーグルペイ」or「アップルペイ」にJCBカードを設定したもの)(ビックポイント8%ポイント還元)で3万円or2万円、残額は楽天ペイで支払う
楽天ペイの支払い元をクレカに設定していれば、クレカ限度額があれば1回50万円まで支払い可。

グーグルペイと楽天ペイは併用可だって。ビックカメラに確認したよ!
例えば支払いが20万円だとして
android利用の方
グーグルペイの場合、クイックペイ+で支払い上限3万円なので20%の6,000円キャッシュバック+楽天ペイ17万円 獲得上限3,000ポイント=9,000円分キャッシュバック(4.5%還元)です。
さらにビックポイントは、両方8%+ガッチャクーポンで3%=11% 22,000ポイントとなります。
i phone利用の方
アップルペイは、クイックペイ+の支払い上限2万円なので20%の4,000円キャッシュバック+3,000楽天ポイント=7,000円キャッシュバック(3.5%還元)
さらにビックポイントは、両方8%+ガッチャクーポンで3%=11% 22,000ポイントとなります。
ビックポイントではなく、ANAマイルにしたなら
JCBキャッシュバックは2020.3.10に引き落とし額と相殺もしくは振込となり、楽天ペイ分3,000ポイントは期間限定ポイントとして12月末に付与のためマイルにできません。
ビックポイント22,000→ANA 9899マイル(4.5%マイル還元)
ANAマイルに交換するには、「ビックカメラ JQ SUGOCA」「JQ CARD セゾン」「 ANA TOP&ClubQ PASMO マスターカード 」の3つが必要。
支払いに「ビックカメラ JQ SUGOCA」を使わなくても大丈夫です。ポイント交換するために使います。
JQ CARD セゾン→ANA TOP&ClubQ PASMO マスターカードについて書いてます↓
ビックポイントではなく、JALマイルにしたなら
JALマイル7333マイル(3.3%マイル還元)
JALマイルにするには、会計時に「JAL IC機能付きJMBカード」または「JALカード」「JALタッチ&ゴー登録済みのスマートフォン」が必要。

ビックカメラは貯めるポイントを選べるよ。JALマイラーは、ビックポイントカードではなく、JALカードなどを提示してビックポイントではなくJALマイルを貯めることをレジで伝えましょう。
ビックカメラで一番マイル還元率が高いと言われているJMB WAONだと、5万円(上限) ビックポイント13% 6500ポイント=2166JALマイル
+(JMB WAON JALカードチャージ 1% 500マイル)
+JMB WAON 利用 0.5% 250マイル
=2416マイル(4.8%マイル還元)
残り楽天ペイ 15万円 ビックポイント11% 16500ポイント=5500マイル(3.7%マイル還元)
合計2416+5500=7916マイル(4.0%JALマイル還元)+3,000楽天ポイントとなります。

クレカポイント分は、カードによって還元率が異なるので、マイル還元率に含まず計算したよ
「JMB WAON」と「クイックペイ+」は、どちらも電子マネーなので併用不可。
JALマイラーで還元率を考えるのであれば、電子マネーはJMB WAONにした方がマイルは多く貯まります。
キャッシュレス・消費者還元事業キャッシュバックキャンペーンは
対象店でのお買い物は、通常どおりクレジットカード払いだと、1カ月の還元上限が15,000円、30万円までの支払いが5%還元と自動でなります。
1カ月の還元上限額が大きいので、対象店(赤いポスターの貼っているお店)では今まで通りクレカ払いしていこうと思います。
キャッシュレス・消費者還元事業でのキャッシュバック
1カ月の還元額上限 | 1カ月の利用額目安 | 1決済の還元額上限 | 1決済の利用額目安 | |
クレカ | 15,000円 | 30万円まで | なし | なし |
電子マネー WAON | 15,000円 | 30万円まで | なし | 5万円まで |
電子マネー 楽天Edy nanaco | なし | なし | 2,500 | 5万円まで |
コード決済 楽天ペイ | なし | なし | 25,000ポイント | 50万円まで |
コード決済 d払い | 30,000ポイント | 60万円まで | 5,000ポイント | 10万円まで |
ペイペイとLINEペイは支払元クレカが限定だったり、現金だったりして、マイル還元率が下がるため、比較に載せてません。
まとめ
増税したけど、増税前より安く買えるキャッシュバックキャンペーン。
上手に管理して、恩恵を受けましょう。